タックル
ボギーオリジナルロッドのENO77S購入
山鹿のアーリーを購入してから、早4ヶ月。←たったの4ヶ月しか経ってない件・・w
なんだか、ボートと立ち込みだと、アーリーの8.8フィートという長さを持て余すようになってきた。
ショアからの遠投とか足場が高いと非常に扱いやすいけど、海面ギリギリの高さで釣りしてると、何かやり辛いな~と感じる事がしばしば。
物欲もMAXだったので、ちょうど良いショートレングスのパワーロッドを買う事に。
以前から、ボギーさんのオリジナルロッドENOが気になってたので、お店に見に行ってみた。
色々と話を聞いて、77Sを曲げさせてもらう事に!
儀保さんがティップを持ってくれて下にグーン!って抑え込む。
脇にグリップエンドを挟んで一生懸命耐える俺((゚Д゚))プルプル・・
おれ:オォ~スゲェナコレ・・・(プルプル)
儀保さん:まだまだイケますよ。グイーン!
おれ:!?!?
あ、これ買います(//□//)
って感じで購入~
87Sのシイラも獲れるというバットパワーも興味津津でどっちにしようか迷ったけど、77Sでこんだけタメが効くなら87Sは扱いきれないと判断w
(ほぼ同じ長さのアーリーが空気になっちゃうし。。)
ということで77Sを購入。

全体的に青を基調としたデザイン。


リールシートはダウンロック式。
リール装着してリールシート位置を測るとグリップエンドからリールフットのセンターまで370mm。やや長めの印象。
グリップエンドのゴムの形状が素敵!
やや長めなのもあって、肘と脇に挟んだとき超フィット。
バットにはTULALAのロッドでも見たことある滑り止めが。

ロッドバランス(07ステラC3000 実測235g)

重心はフォアグリップの根元。ステラの重量でこの重心だと最高のバランス!
ロッドバランス(09ツインパSW4000 実測370g)

重心はフォアグリップの更に根元になる。
ロッドの持ち重り感はゼロだけど、さすがにリール単体の重さでズシッとくる。
ガイドはステンのKガイド。
トップからバットまで10個配置。豪華!
トップガイドはリングサイズが大きめ。
ノット抜けにストレスが無さそうな感じ。
ティップはビンビンではないショートバイトにも追従するような柔らかさ。
ベリーは曲がるけどトルクが太いというか力強い。
バットパワーはボギーさんトコで実体験するべし。
かなり粘りますコレ。
気になる仕舞寸法は実測で1870mm!!
ワンピースロッド並みの高身長イケメン!
ちょうど良いロッドケースがなかなか見つかりませんw
早速ENO77Sをウェーディングで軽く使ってみての印象は…
バランス最高!
ステラとの組み合わせだと、ずっと振ってても疲労感が全然無い。
ツインパだとリールの重みがあるので、胸の位置でキープはさすがに少し疲れる。
ボートだと多分平気。
アーリーと比べて短い分、キャストは力の入れ加減が変わるけど慣れれば全然飛ぶので問題なし。
ティップの感度はアーリーと比べるとやや張りがある印象で、アタリとボトム感知がし易いかも・・・??
ベリーとバットパワーは未知数!
これからのリーフとボートゲームが楽しみすぎる!
ちなみに初ヒットは安定のイシミー。

エソじゃなくて良かったー(*´ω`*)
なんだか、ボートと立ち込みだと、アーリーの8.8フィートという長さを持て余すようになってきた。
ショアからの遠投とか足場が高いと非常に扱いやすいけど、海面ギリギリの高さで釣りしてると、何かやり辛いな~と感じる事がしばしば。
物欲もMAXだったので、ちょうど良いショートレングスのパワーロッドを買う事に。
以前から、ボギーさんのオリジナルロッドENOが気になってたので、お店に見に行ってみた。
色々と話を聞いて、77Sを曲げさせてもらう事に!
儀保さんがティップを持ってくれて下にグーン!って抑え込む。
脇にグリップエンドを挟んで一生懸命耐える俺((゚Д゚))プルプル・・
おれ:オォ~スゲェナコレ・・・(プルプル)
儀保さん:まだまだイケますよ。グイーン!
おれ:!?!?
あ、これ買います(//□//)
って感じで購入~
87Sのシイラも獲れるというバットパワーも興味津津でどっちにしようか迷ったけど、77Sでこんだけタメが効くなら87Sは扱いきれないと判断w
(ほぼ同じ長さのアーリーが空気になっちゃうし。。)
ということで77Sを購入。

全体的に青を基調としたデザイン。


リールシートはダウンロック式。
リール装着してリールシート位置を測るとグリップエンドからリールフットのセンターまで370mm。やや長めの印象。
グリップエンドのゴムの形状が素敵!
やや長めなのもあって、肘と脇に挟んだとき超フィット。
バットにはTULALAのロッドでも見たことある滑り止めが。

ロッドバランス(07ステラC3000 実測235g)

重心はフォアグリップの根元。ステラの重量でこの重心だと最高のバランス!
ロッドバランス(09ツインパSW4000 実測370g)

重心はフォアグリップの更に根元になる。
ロッドの持ち重り感はゼロだけど、さすがにリール単体の重さでズシッとくる。
ガイドはステンのKガイド。
トップからバットまで10個配置。豪華!
トップガイドはリングサイズが大きめ。
ノット抜けにストレスが無さそうな感じ。
ティップはビンビンではないショートバイトにも追従するような柔らかさ。
ベリーは曲がるけどトルクが太いというか力強い。
バットパワーはボギーさんトコで実体験するべし。
かなり粘りますコレ。
気になる仕舞寸法は実測で1870mm!!
ワンピースロッド並みの高身長イケメン!
ちょうど良いロッドケースがなかなか見つかりませんw
早速ENO77Sをウェーディングで軽く使ってみての印象は…
バランス最高!
ステラとの組み合わせだと、ずっと振ってても疲労感が全然無い。
ツインパだとリールの重みがあるので、胸の位置でキープはさすがに少し疲れる。
ボートだと多分平気。
アーリーと比べて短い分、キャストは力の入れ加減が変わるけど慣れれば全然飛ぶので問題なし。
ティップの感度はアーリーと比べるとやや張りがある印象で、アタリとボトム感知がし易いかも・・・??
ベリーとバットパワーは未知数!
これからのリーフとボートゲームが楽しみすぎる!
ちなみに初ヒットは安定のイシミー。

エソじゃなくて良かったー(*´ω`*)